IndexNo:209:苦悩の5月

今日の夕方から台風の暴風圏に入る。また、週末に雨かと思ったが何とか土曜日の午後からは天気が回復して日曜日から晴れそうだ。この5月も苦戦の連続だった。母の日明けから、洋花の需要が減少し、菊類だけは高値で取引されたが今日で下落した。大菊に関してはこの10日間は高値で取引され、どこよりも安定していたがこれからは厳しい状況が続きそうだ。

鉢物は母の日までは過去最高の取引ができたが、母の日明けから単価が下落し、問題を残した。原因は『雨』だけなのである。週末に関しては4月、5月中旬までは雨の連続であり、これでは売店は販売で苦戦するのは当たり前なのである。「雨」の降水日だけを比較すると昨年より10日もこの2ケ月間で多いのである。
ただ、葬儀需要に支えられたことはご報告しておこう。5月は昨年より売り日が一日少ないので5月の月間売上も減少する。また、この台風の影響で今後、生産に変化が起こり得るかもしれない。8月盆用の植込みが5月には終わっている。季節はずれの台風の影響で苗、施設等に何もなければいいのだが。さっそく、明日には調査して、このコラムで報告したい。

今週、火曜日に弊社の株主総会が開催された。個人的に株主の方々から「現状の花き業界において、これから、もっと厳しくなるので頑張ってほしい」との多くの激励があった。会社を預からして頂いている責任と花き業界で生きる人たちの生活のためにも今以上の努力していくことを約束した。約束を確実にするためには、忘れてはならない決定的な条件がある。人や組織を思うままに動かした結果、収益を上げることができたがどうかである。「人を率いる」というのも、それが成果を上げて始めて評価されるべきものなのであると思う。
要するに私の「真のリーダーシップ」を発揮することが大事なのである。また、大きな課題ができた。大変だ