IndexNo:445:宮崎中央花き「ブログ」のオープンのご案内
10月になり、秋の気配も少しは感じられるようになったが、まだまだ30度に近い気温が日中続いている。菊類も葬儀需用に後押しされて好調に販売されていたが、今日は軟調気配での取引となっている。草花・洋花・球根系も同じ状況にある。鉢物は、入荷数量が減少しても価格が横ばいでの取引で、多くの市場からの連絡情報を分析すると全国的な傾向といえるようだ。気温低下による末端の小売事情が回復しない限り、しばらくはこの状況が続くものと思われる。鉢物を取扱う大型市場の情報では、今週前年比30%以上のマイナスで推移しているとのこと。 毎週、このコラムも更新して金曜~日曜でおよそ650人余の方々に読んで頂いている。2002年のHP開設以来、5年半の時が過ぎ、励ましのメールや問い合わせ・質問等のメールなど私個人も多くの方々に支えられているような気がしている。これからも私の「思い」を綴り、永続できるよう努力していきたいと思っている。ところで当社HPの情報ボックスの中に『宮崎中央花きブログ』が新規オープンしていることをご報告したい。当社の営業社員であり、若手のホープ満行君が中心となって様様な情報をブログにて掲載しているので是非、読んでいただきたく思っている。新しい試みとなる訳であるが、退社時間を過ぎてからの書き込みとなり、少ない時間で要点を捉えながら説明しているようだ。 花き市場の流通の事を多くの一般の方に興味をもっていただくことは、非常にいいことだと思う。また、新しい品目や品種をネット(Web)上で紹介していくことも一つの消費拡大に繋がってくる。ショップで売られている花々や鉢物などが、どの様にして輸送されて店舗に陳列されていくのか。ショップ購入後の管理の仕方等も簡単に入手できれば、花き業界の小売事情の底辺も広がってくるのではないか。異業種との交互リンクでの連携によって、より多くの消費者の皆様に浸透していけば、ベストではないでしょうか。こういう、ひとつひとつの実践での小さな積み重ねが私達の未来を明るく照らしてくれるものと確信している。 |